会社概要
社名 | 株式会社ワールドワイド·アイピー·コンサルティングジャパン (WWIP Consulting Japan Co.,Ltd.) |
所在地 |
〒105-0003 東京都港区西新橋1丁目20-10 西新橋エクセルビル4階 TEL : 03-6206-1723 FAX : 03-6206-6743 |
取締役会長 | 神代 雅喜 |
代表取締役CEO | 岩田 修一 |
設立 | 2018年4月1日 |
事業内容 |
|
資本金 | 9,980千円 |
コンサルタント紹介
コンサルタント・執行役員
花田 まいか
MAIKA HANADA

担当分野
- 中国化粧品関連法規
- 中国食品関連法規
- 中国行政申請制度運用
150製品以上の化粧品申請と中国商標出願の経験を活かし、多くの中国関連セミナーで講師を務める。
海外行政申請・知財対策総括責任者。
共著「中国における保健食品制度と輸入に関連した行政制度および法規の解説(2019)」
知的財産管理技能士
コンサルタント
清水 こゆき
KOYUKI SHIMIZU

担当分野
- アセアン・台湾・韓国における化粧品申請・食品申請
- 同地域における法規制調査
米国留学後、在日米軍の調達業務を経て現職。アジア各国での法規制調査を担当。各国の化粧品並びに食品申請を迅速かつ正確な情報に基いてサポート。アセアン・台湾・韓国行政申請総括責任者
知的財産管理技能士
TOEIC 920点
TOEIC IIBC AWARD OF EXCELLENCE 受賞
コンサルタント
児島 勝明
KATSUAKI KOJIMA

担当分野
- 中国化粧品関連法規
- 中国新原料登記制度
- 中国原料登録制度
- 中国DMF登記
国内の製薬業界にて長く研究開発、特許業務に携わる。日本の薬事申請を知る立場から、日本企業の中国における薬事申請をサポート。
コンサルタント
野瀬 哲郎
TED NOSE

担当分野
- 海外商標申請
- 海外商標侵害対策
- 模倣品等、知財侵害対策
総合商社在籍時、豪州及び中国に合計23年駐在。中国政府機関との折衝、現地企業との交渉に長く携わる。
海外の様々なビジネス上のリスクを熟知し、知財コンサルを提供。
コンサルタント・顧問
江 宇
SAKAI KO

担当分野
- 中国薬事申請
- 中国DMF登記
中国から東北大学大学院薬学研究科に留学、化学生物学・分子生物学・細胞生物学を専門とし、薬学修士学位を取得。臨床検査事業、遺伝子検査研究開発を経てアクセンチュアに在籍、その後現職。中国の薬事申請における難易度の高い問題に解決策を提示できるコンサンルティングを提供。
アナリスト
程 楠
NAN CHENG

担当分野
- 法規制調査
- 知財侵害調査
- 海外信用調査
中国から日本に留学、その後、中東UAE駐在を経て現職。
中国政府の行政データベースや、ウェブサイト、過去の報道等を調査分析、日本企業のリスクヘッジをサポートする。
知的財産管理技能士
アソシエイト
張 揚
YANG ZHANG

担当分野
- 中国化粧品申請
中国から日本に留学後、現職。化粧品申請業務、並びに、中国現地における制度運用の情報集収集。
化粧品安全技術規範2015、既使用原料目録等に照らした化粧品原料の使用可否、使用制限に関するチェックレポートを提供。
コンサルタント
アルム バシトゥ
ARUM BAASITHU

担当分野
- アセアン行政申請制度
- アセアン化粧品、食品法規制
- ハラル化粧品関連
インドネシアから日本の農学部大学院に留学後、WWIPインドネシア駐在を経て現職。
イスラム教徒として、宗教的な背景をもってハラル制度に基づく行政申請をサポート。
コンサルタント
金 俓 勲
KIM KYUNG HUN

担当分野
- 韓国化粧品申請制度
- 韓国食品申請制度
- 韓国商標制度
韓国から日本に留学後、長く韓国のエンタテイメント業界に身を置く。エンターテイメントの権利関係、契約に通暁。現職では韓国の法規定、特に行政制度を専門とする。韓国ソウル市駐在。
顧問
厲 暁
LI XIAO

担当分野
- 中国薬事申請制度
- 中国化粧品申請制度
- 中国食品申請制度
長く中国政府の宇宙開発関連の食品開発部門に従事。
その後、独立して中国薬事申請コンサルティング企業を立ち上げ、現職。
WWIPの在北京合弁会社「北京河瀚知財管理諮詢有限公司」代表。
翻訳
安藤 英樹
HIDEKI ANDO

担当分野
- 英文契約翻訳
- 英文法規翻訳
化学業界企業に在籍時、ライセンス交渉等海外ビジネスを担当、米国で現地企業設立後10年滞在、現在は法務、契約書、化学及び医学、などの翻訳を担当。