【EU化粧品】EU、9月よりジェルネイル等に使われるTPO成分の流通を禁止
2025年5月12日に公布された欧州委員会規則 (EU) 2025/877 において、発がん性・変異原性・生殖毒性(CMR)に分類される特定物質の化粧品への使用が規制されました。その一環として、トリメチルベンゾイルジフェニルホスフィンオキシド(TPO) の使用が禁止されました。
禁止対象となる成分は?
なぜEUでTPOは禁止されたのか?
TPOはCMRカテゴリー1B(生殖毒性物質)に分類されており、生殖機能への影響や不妊のリスクが指摘されています。動物実験による毒性試験では、精巣異常や生殖能力の低下が確認されました。
EU化粧品規則におけるTPOの位置づけは?
従来:
TPOは附属書III(使用制限成分)の項目311に収載され、アーティフィシャルネイルシステム(artificial nail system)システムにおいて最大濃度5%まで(プロフェッショナル使用に限り)使用が認められていました。
新規制:
TPOは附属書III(使用制限成分)から削除され、附属書II(使用禁止成分)に追加されました(規則 EC No. 1223/2009)。
TPOの禁止はどの使用範囲に適用されるのか?
EUでは、家庭用およびプロフェッショナル用の両方でTPOの使用が禁止されます。
TPO禁止の施行時期は?
TPOを含む製品は、2025年9月1日以降、EU域内で販売・供給・使用が禁止されます。
EUによるネイル製品中のTPOに関するQ&A
参考:(EU) 2025/877
株式会社ワールドワイド・アイピー・コンサルティングジャパンでは、EUの規制に基づき製品の成分チェック、クレームチェックサービス、PIF作成サポートをご提供するとともに、製品通知や登録手続き、また規制チェック等の専門的なサービスをご提供しています。
<本件に関するお問い合わせ>
株式会社WWIPコンサルティングジャパン
TEL : 03-6206-1723
Email: official@wwip.co.jp